トピックス
2018年3月14日
学会発表のお知らせ 第38回日本歯科薬物療法学会学術大会が開催されます。 当研究部からは矢野研究部長が参加し、発表を行います。 第27回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会 / 第38回日本歯科薬物療法学会学術大会(同時開催) 2018年3月22日(木)〜3月24日(土) タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1) 「オーラルケア食品としてのマナマコ活用に向けたサポニン含量の変動解析」 ○矢野 明1、阿部 晶子2、佐藤 俊郎2、岸 光男2 (1岩手生物工学研究センター、2岩手医科大学歯学部予防歯科学分野) 日時:3月23日(金) 14:00〜 (○は発表者) |
2018年3月7日
学会発表のお知らせ 日本農芸化学会2018年度大会が開催されます。 当研究部では、山田主任研究員、結城研究助手、箱崎研究助手が発表を行います。 日本農芸化学会2018年度名古屋大会 2018年3月15日(木)〜3月18日(日) ホテルナゴヤキャッスル / 名城大学 天白キャンパス (名古屋市西区樋の口町3-19 / 名古屋市天白区塩釜口1-501) 発表番号:3B03p06 「イサダ由来新規機能性成分 8-HEPE 濃縮素材の開発」 ○山田 秀俊、熊谷 加奈子、白石 朗子、四戸 啓太郎、矢野 明 (岩手生工研) 日時:3月17日(土) 15:05〜 会場:名城大学 B03会場 発表番号:3B03p07 「イサダからのリポキシゲナーゼ同定と 8-HEPE の酵素的生産への利用」 ○結城 彩花1、植村 亜衣子1、松村 英生2、矢野 明1、山田 秀俊1 (1岩手生工研、2信州大学基盤研究支援センター) 日時:3月17日(土) 15:16〜 会場:名城大学 B03会場 発表番号:3A15p01 「EPA・DHA によるメラニン合成抑制およびメラノーマ細胞腫瘍増殖抑制機構の解明」 ○箱崎 真友佳1、山下 哲郎2、山田 秀俊1 (1岩手生工研、2岩手大・農) 日時:3月17日(土) 14:00〜 会場:名城大学 A15会場 (○は発表者) |
2018年1月4日
旧年中は大変お世話になり ありがとうございました 本年もよろしくお願い申し上げます昨年は、いわて農林水産物機能性活用研究会の設立やイサダまるごとプロジェクトのキックオフ会議が開催されたりと、大きな動きがあった一年だったと思います。 今年はさらに発展させていくよう頑張りますので、よろしくお願い致します。 書類提出の期限は、平成30年1月10日(水)となっております。 締め切りが近づいています!応募される方はお早めに提出願います。 |
2017年11月13日
生物資源研究部の研究員を募集しています。 私達と一緒に農林水産物や食品の機能性研究を進めていきませんか? 意欲的に取り組んでくださる方の応募をお待ちしております。 |
2017年8月31日
〜公開デーのお知らせ〜 日時:平成29年9月9日(土) 9時30分〜15時00分 場所:岩手生物工学研究センター 本館 (北上市成田) 各研究部の成果展示があります。 また、小学生くらいまでのお子様を対象に、バイオ実験の体験コーナーを設けております。 (①10:30〜11:30、②13:30〜14:30 定員 実験テーマ「ほんとはなにいろ?〜紙で色をわけてみよう〜」 細長い紙と割り箸が出てきました。体験実験に使う材料です。 ここから何が始まるのでしょう?珍しくカラフルなタイトルも関係があるとか・・・ お隣の岩手県農業研究センター・中央農業改良普及センターも参観デーを同時開催します! 岩手のバイオ・農業系研究に興味のある方、イベントを楽しみたい方、ぜひいらして下さい! |
2016年12月28日
本研究部の山田秀俊主任研究員が農林水産省の若手農林水産研究者表彰に選ばれ、農林水産技術会議会長賞の受賞となりました。 農林水産技術会議ホームページ(http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/161031_52.html) その授賞式が12月14日、東京ビッグサイトで開催されたアグリビジネス創出フェアにて行われました。 業績名は「イサダからの新規肥満抑制物質8-HEPEの同定及び抽出方法の開発」です。 イサダの研究が評価されての受賞となりました。 ---------------------- 書籍情報です。 Functional Food(フジメディカル出版) 30号 Vol.10 No.2 穀類の食文化や機能性についての特集が組まれています。 「雑穀の食文化と機能性」 長澤 孝志(岩手大学農学部)、矢野 明(岩手生工研)、高草木 雅人(岩手県農業研究センター県北農業研究所) 岩手の雑穀栽培や雑穀の成分などについて書かれてあります。 他にも、お米や小麦、トウモロコシの記載もあるので、興味のある方はご覧ください。 ----------------------- 2016年も早いもので、あっというまに年末となりました。 (こちらは雪が少ないせいか、個人の感想としては年末という気がしないです。) 来年も良い研究ができるように頑張ります。 皆様大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。 |
2016年11月9日
今シーズンの初雪が降りました。 実験室の窓から見えるモミジにうっすら雪が積もっております。 なかなか珍しい景色です。 11月の上旬なのに雪とは、何とも早い冬の訪れ。 外は冬ですが、春に水揚げされたイサダを解凍して潰しています。 |
2016年11月1日
学会発表のお知らせです。 第50回 日本栄養・食糧学会 東北支部大会が開催されます。 当研究部では、長洞研究員が一般講演にて発表を行います。 日時:平成28年11月6日(日) 12:00〜17:45 会場:岩手大学農学部(総合教育研究棟・生命系) 〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8 「イサダに含有される脂質成分の特徴」 ○長洞希、箱崎真友佳、白石朗子、矢野明、山田秀俊(岩手生物工学研究センター・生物資源研究部) (○は発表者) 一般講演の時間は13:25〜15:36となっております。 |
1-10 of 37